子育てに参考になるかな、と考えて本書を読みました。 子供の育成だけでなく、仕事における部下の育成にも通じるものがあります。 本書のポイントを書きますと、 ・子供と一緒に不思議がる。 ・育児を楽しめる心の余裕が必要。完璧な家事をあきらめる ・長所…
9月の優待クロスで注文する銘柄を考えています。 今のところ考えている候補は以下のとおりです。 上から優先順位が高い順番です。 信用売含めて、どれくらい購入できるのか、金額の計算方法は正確に理解していないです。なので、実際に購入するのは上から購…
先日、投稿したとおりポートフォリオの海外株式の割合が目標より高いため、 海外債券に2%をリバランス中です。 ようやく、半分の1%が終わったところです。 債券のことをわかっていない自覚があるので、いつも楽しみにしている至誠さんのブログでおススメにあ…
8月末時点の投資リターンを集計してみました。 こちらの金額にはキャピタルゲインだけでなく、インカムゲインも含んでいます。具体的な金額は公開していないのですが、毎月の給与積み立てと比較すると以下のグラフのとおりです。 サマリーすると、毎月の給与…
仕事において、長所を活かす、適材適所を心がけていますが、本書はわかりやすく才能と言うものを言語化しています。 ポイントを要約しまと、 ・友人や会社の同僚などから尊敬を集める人は、周囲より年収が高い人よりも幸福度が高い。 ・人生とは、「異能バト…
今月のインカムゲインを集計してみました。具体的な金額は公開していないのですが、毎月の生活費の年度累計と比較すると以下のとおりです。生活費に対して、17.9%の金額になります。 【9/18 生活費 vs インカムゲイン】 インカムゲインの内訳として、株式(債…
文献に基づき、狩猟採集社会と現代社会を対比し、理論的に体調管理の具体的な方法を説明しています。 本書を読み、取り入れたいことを以下にまとめます。 ・腸への健康配慮・・・キムチや納豆といった発酵食品を毎日食べる。 ・自然とのふれあい・・・意識し…
「2621 iシェアーズ 米国債20年超 ETF(為替ヘッジあり)」を少し購入しています。 ポートフォリオの管理上は、為替ヘッジがあるので、「日本円債券」の分類で管理しています。ポートフォリオの中では、1%もありません。 分配金利回り2.6%ほどですが、含み損は…
先日の記事で投稿したとおり、先進国株を海外債券に変えるリバランスを進めています。 ポートフォリオに占める先進国株の割合が運用方針よりも、大きくなってきたためです。 2%ほどをリバランス予定。まず半分(1%)を実施しました。 保有する海外債券ですが、…
私はどちらかと言うと、Amazon経済圏の住人です。 利用しているAmazonのサービスをまとめてみました。 Prime会員 お決まりですが、入っています。 Amazonプライムは、年間プラン5,900円(税込)または月間プラン600円(税込)で、迅速で便利な配送特典や、プ…
ふるさと納税、毎年、楽しみにしています。我が家の場合、買うものは食品がほとんどです。妻が全て選んでいます。 妻は「訳あり」とついている食品が好きみたいです。例えば、今年「訳あり」で注文したものを見ると以下のとおりです。 ・バナメイえび1.8kg・…
「道は開ける」ですが、仕事でしんどいとき、追い詰められたときに読む本です。 本書のテーマは、不安の克服です。 いろんな人がどうやって不安や苦悩、どうやって生きていくか書かれています。 本書でよく読むページは決まっていて、第2章の不安を取り去る…
本ですが、AmazonのKindle電子書籍で購入しています。 最近、紙の本は、ほとんど買いません。 電子書籍は便利ですね。すぐにポチポチして読めますし、 なんといっても、妻に秘密でたくさん購入できます。 私にとってイノベーションです。 話がそれましたが、…
最近、仕事にストレスを少し感じており、本書を手に取りました。 「やりがいのある仕事」という幻想 (朝日新書) 作者:森 博嗣 朝日新聞出版 Amazon しょせん仕事。難しく考えず、人生の中でやりたいことをやるためにしているだけ。辞めたければ辞めればいい…
先進国株を海外債券に変えるリバランスを進めています。ポートフォリオに占める先進国株の割合が運用方針よりも、大きくなってきたためです。2%ほどをリバランスします。保有する海外債券ですが、その時の思い付きで購入しているため一貫性がなく、以下のと…