資産運用実績
今月のインカムゲインを集計してみました。具体的な金額は公開していないのですが、毎月の生活費の年度累計と比較すると以下のとおりです。生活費に対して、16.7%の金額になります。 インカムゲインの累計金額は、先月より18%ほど増加しました。 【11/23 生…
現金(日本円)の比率を減らす目的で、日本の個別株を少し買いました。 三井物産(8301) 約定単価→5,490円 予想配当→170円配当利回り→3.09% 購入した理由は、円安に強そう。日本独自の商社というビジネスモデル。配当が3%超。バフェットが購入していることもあ…
10月末時点の投資リターンを集計してみました。 こちらの金額にはキャピタルゲインだけでなく、インカムゲインも含んでいます。具体的な金額は公開していないのですが、毎月の給与積み立てと比較すると以下のグラフのとおりです。 10月資産収益も、9月に引き…
今月のインカムゲインを集計してみました。具体的な金額は公開していないのですが、毎月の生活費の年度累計と比較すると以下のとおりです。生活費に対して、15.5%の金額になります。 インカムゲインの累計金額は、先月より8%ほど増加しました。 【10/22 生活…
9月末時点の投資リターンを集計してみました。 こちらの金額にはキャピタルゲインだけでなく、インカムゲインも含んでいます。具体的な金額は公開していないのですが、毎月の給与積み立てと比較すると以下のグラフのとおりです。 9月資産収益が大きく下がり…
8月末時点の投資リターンを集計してみました。 こちらの金額にはキャピタルゲインだけでなく、インカムゲインも含んでいます。具体的な金額は公開していないのですが、毎月の給与積み立てと比較すると以下のグラフのとおりです。 サマリーすると、毎月の給与…
今月のインカムゲインを集計してみました。具体的な金額は公開していないのですが、毎月の生活費の年度累計と比較すると以下のとおりです。生活費に対して、17.9%の金額になります。 【9/18 生活費 vs インカムゲイン】 インカムゲインの内訳として、株式(債…
「2621 iシェアーズ 米国債20年超 ETF(為替ヘッジあり)」を少し購入しています。 ポートフォリオの管理上は、為替ヘッジがあるので、「日本円債券」の分類で管理しています。ポートフォリオの中では、1%もありません。 分配金利回り2.6%ほどですが、含み損は…
今月のインカムゲインを集計してみました。具体的な金額は公開していないのですが、毎月の生活費の年度累計と比較すると以下のとおりです。生活費に対して、22.9%の金額になります。 【8/20 生活費 vs インカムゲイン】 インカムゲインの内訳として、株式(債…
株主優待目的で、私は投資していませんが、もらえると嬉しかったりもします。私の持っている株主優待の株を紹介します。 西松屋チェーン(7545) 買物割引カードがもらえます。子供の服購入時に使っており、重宝しています。 100株 1000円相当(×年2回) 継続…
自身の資産運用実績をブログでまとめることにしました。 まず、資産運用方針ですが、株式53%、REIT10%、海外債券10%が目安となっています。実際の株式は投資信託も含めて、56.5%と53%をだいぶオーバーしています。毎月、積み立てしていますが、投資信託の購…