MMTをわかりやすく説明している本です。
作者の森永氏の父親は森永卓郎氏ですが、父親とは異なるキャラで冷静な受け答え、わかりやすく説明をすることができるかたです。
森永先生、「国の借金は問題ない」って本当ですか?
増えつづける国の借金、増大する税の負担、円安に伴うインフレ懸念などなど。「日本はこれからどうなってしまうんだろう?」「日本は財政破綻してしまうのではないか?」そんな雰囲気が漂う昨今ですが、森永康平先生によると、次のような答えになります。「国の借金は問題ありません」「銀行がお金を生み出しているんです」「税金は国の財源ではありません」「ハイパーインフレは起きません」え? 本当なんでしょうか? 本書は、MMT(現代貨幣理論)と呼ばれる考え方を基本として、経済アナリストである森永康平先生がこれらの疑問に答えてくれる本です。お金や銀行の成り立ちから、税金やインフレのしくみまで。森永先生の丁寧な説明とやさしいイラストで、わかりやすく解説していきます。
国の借金の増加は民間資産の増加であり、問題ないとのことです。
主流派の経済理論とMMTとの一番の違いは、政府の債務膨張を深刻な問題ととらえるかどうかです。
主流派は国内総生産(GDP)に対する政府債務の比率が高くなりすぎると、やがて国債価格が暴落し、貨幣価値が下落するハイパーインフレが起きると主張します。
一方、MMT論者は、自国通貨建てで国債を発行する主権国家は決して破綻せず、政府債務を問題にする必要はないと主張します。
私は、今の日本のどこがハイパーインフレになるのかと思います。(物価高はあるが、そんな兆しはない)
現内閣は経済が弱っているときに、増税・増税って本当とんでもないし、早く退陣してほしい。。もっと日本の国を貧しくしたいのか、と思ってしまいます。
長い目で見るとデフレになり、国力が衰えていく、年をとってお金を持っている人が逃げ切るだけの社会なのでは、と思ってしまいます。
貨幣の信用貨幣論とのことです、モズラーの名刺のはなしがおもしろいです。
子供が二人いて、部屋が広いので家事が大変な状況です。
子供は月末までに名刺30枚、家の手伝いをすると名刺がもらえますが、集められなかったら家を出ていく、という強制力を持ったルールを作ったとします。家を追い出されるのはたまらないので、この瞬間、子供たちにとって名刺が価値を持ったことになります。
名刺は印刷が尽きない限り上限なしで作れます。
それでは名刺を無制限に作って問題ないか?それだと家事を手伝わせることができません。その場合は配る名刺を減らしたり、回収する名刺を減らせばよいです。
国家財政に置き換えると政府支出の抑制です。国家財政も同じ、好景気に増税や緊縮財政。不景気には減税や積極財政を行えばいいということです。
政治家もメディアも国民も、「国の借金が大変」というところから視点を変えない限り、この国のデフレの世の中は続くのでしょう。
こういうわかりやすい本がもっと出回るとよいのかもしれません。
私も少しづつ、MMTの考え方を周りの人に広めていきたいなと改めて思いました。