みんみん投資×読書×Tech

投資や読書、Technology、自己啓発等 毎日の生活に役に立つ情報を発信します

【読書】生きづらい明治社会 不安と競争の時代 / 昔のほうが大変だったんだなあ・・

タイトルどおり、明治時代はとても厳しい社会だった。そんなことがわかる本です。

 

【紹介文の引用】

日本が近代化に向けて大きな一歩を踏み出した明治時代は、実はとても厳しい社会でした。社会が大きく変化する中、人々は必死に働き、頑張りました。厳しい競争のなかで結果を出せず敗れた人々…、そんな人々にとって明治とはどんな社会だったのでしょうか? 不安と競争をキーワードに明治社会を読み解きます。

 

総じて、貧しい人が多かったそうです。明治維新後の近代化や、日清戦争や日露戦争に勝利したり、豊かな時代になっていたのかと思いきや、大半の人にとっては、そうでもなかったようです。

生活が困難になった人が、国から保護を受ける権利が保障されていなく、
ここでも新自由主義的な考え方があり、

・困窮に陥ったのは、当人が働き、貯蓄するという努力を怠った結果。当人がなまけた結果である貧困を、税金として集めたみんなのお金をつかって解決するのはおかしい。
・貧しいのは努力が足りない、餓死に追い込まれるくらいならその前に貯蓄しておけ。つらいのはお前だけじゃないんだ。

という冷たい考え方があったようです。

 

このあたり、自分にも全くそういう考えはないかというと、一部そういうところもあります。(考えをあらめているつもりではいますが・・)
実際、成功している人は努力しているはずなのが難しいところだと思います。
(まったく努力なしで成功は稀有だと思う)

 

本書では、人間を役に立つか立たないかで見る、
人間を道具として利用するような社会

と例えてましたが、なるほどなと思いました。
自分が「やかん」だとして、「電子ケトル」が発明されて、ある日、自分が社会にいらない存在になるような例えがありましたが、確かに私も仕事をしていて、そんな不安を感じることもあります。

昔の人がわけもわからず、おろおろしてる社会。
今は明治時代よりもマシなのかもしれませんが、現代にも通じる話に感じました。