ウォール街のランダムウォーカーですが、第13版が発売されたので読みました。
【本書の紹介文の引用】
◆全世界で読まれている「投資のバイブル」
1973年の初版以来、全米累計200万部を超え、「投資の名著」として絶賛されるベスト&ロングセラー、A Random Walk Down Wall Streetの最新版。本書の主張は「インデックスファンドへの投資がベスト」というシンプルなものだが、類書と異なる点は、なぜ他の投資方法がインデックス投資に比べて劣っているのかを、データを示してしっかり論じているところだ。過去のデータを鑑み、アクティブファンドの長期リターンが市場平均を下回ることを証明し、「猿がダーツで選んだポートフォリオを運用するのと等しい」とこき下ろすあたりは、読んでいて痛快かつ明快である。
硬派な内容でありながら、数式はほとんどなく、グラフや表を多用しており、初心者にも理解しやすくなっている。間抜けなテクニカル分析手法やチューリップからITに至るバブルの話など、読み物としても面白く読める。
著者のマルキール氏は90歳。初版を出してから50年だそうだです。
本書の「ウォール街のエリートが選んだポートフォリオと、サルがダーツで選んだポートフォリオを比較しても、リターンはさほど変わらない」という例えが大好きです。
私も個別株を買う際、「効率的市場仮説」を鑑み、あまり分析に時間をかけないようになりました。
本書では、ファンダメンタル分析やテクニカル分析、暗号資産やESG投資など、ダメな理由を解説し、インデックス投資が最良の投資戦略だという一貫したメッセージが書かれています。
ちなみに、はじめて1977年にインデックス投資の投資信託が発売され、そのときに1万ドル積み立てすると、2022年には214万ドルになっているようです。
私は毎月の積立はインデックス(オルカン)が、基本ですが、個別株もそこそこ買っています。
個別株のほうが会社を応援するスタンスで投資できるし、銘柄によっては優待券があったりもします。きっとインデックスだけのほうが効率はいいんだろうとは思ってはいますが。。
インデックス投資は「積み立て」「リバランス」だけで退屈なので、
不動産投資や個別株など、いろんな投資を試したくなり、その都度、この本を読んで心を改めます。
「投資で迷ったときに読み返す」、私にとっては、そんな本です。