みんみん投資×読書×Tech

投資や読書、Technology、自己啓発等 毎日の生活に役に立つ情報を発信します

【読書】「糖尿病が怖いので、最新情報を取材してみた 堀江貴文」を読んだ

最近、人間ドックの再検査で糖尿病予備軍(境界型糖尿病)と診断され、本書を読みました。

 

境界型糖尿病は「耐糖能異常」とも呼ばれ、糖尿病型でも正常型でもない状態です。これが続くと糖尿病に進行する可能性が高く、「糖尿病予備軍」とも言えます。この状態は、食生活の乱れ、運動不足、肥満、さらには家族歴などの要因が関与しています。

 

境界型糖尿病を予防するためには、生活習慣の改善が重要です。以下に具体的な対策を紹介します:

 

・運動:1日8000歩以上歩くことを目標にする。ウォーキングは手軽に始められる運動で、血糖値の管理に効果的です。
・食生活:食事の順番や内容に気をつけることが大切です。例えば、野菜を多く摂り、糖質は後回しにすることで血糖値の急上昇を防ぐことができます。
・バランスの取れた食事:1汁3菜の食事を心がけ、腹八分目で満足するようにします。
魚を多めに:肉よりも魚を多く摂ることで、健康的な脂質バランスを保ちます。
・食べる順番:野菜やたんぱく質を先に食べ、糖質は後に取ることで血糖値の上昇を抑えます。
・間食の管理:間食は糖尿病の大敵です。1ヶ月に数回「デザートの日」を設ける程度に抑えましょう。
・ライフスタイルの改善:糖尿病予防には、食事や運動だけでなく、ストレス管理や睡眠も重要です。仕事のストレスを軽減し、7時間以上の睡眠を確保することで、ホルモンバランスを整え、血糖値の安定に寄与します。

 

本書のなかで糖尿病の最新治療薬であるSGLT2阻害薬の説明がありました。ホリエモンも飲んでいるそうです。

SGLT2阻害薬は腎臓に作用して、尿から糖(尿糖)の排出をうながし、体内に余っている糖を尿中にどんどん出して、血糖値を下げるそうです。

インスリンを介さないから膵臓の酷使が避けられるし、効きすぎることによる低血糖の心配も少なく、顕著な体重減少・血圧低下・脂質改善などにも効果があるそうです。
私も検討したいです。


血糖値が高めなことは前からわかっていましたが、もっと早くに調べるべきでした。なんとなく最近、疲れやすいと感じていたのも年齢を理由に考えていたのですが、これが関係していたのかもしれません。
生活習慣の改善は簡単ではないかもしれませんが、やっぱり健康が大事なことを再認識したので、少しずつ取り組んでいきたいです。健康な生活を目指し、日々の努力を続けたいですね。

 

 

 

ランキング参加中。ぽちっとしていただけたら嬉しいです。

 

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村