2023-01-01から1年間の記事一覧
富裕層の生活についての本を読んだ感想です。著者は元国税専門官であり、実際に税務署の人々が富裕層の詳細まで知ることができる立場だったそうです。(本当にそこまで知ることができるのでしょうか) 【本書の紹介文の引用】 【資産10億円でも傷だらけの軽…
昨今、円安による物価高が問題になってますが、日銀の異次元緩和に関して、批判している本です。 【本書の紹介文の引用】 なぜ異次元緩和は失敗したか。検証なしに日本は前に進めない! 日銀・政府の歩みを総括する日本経済論の集大成! 2013年4月に始まった…
「優待クロス取引」をご存じでしょうか? 優待クロス取引(以下、優待クロス)とは、株主優待の取得を目的に、同じ銘柄を同じ株数で現物株式の買いと、信用取引の売建を同時に取引する手法のことです。現物の買いと信用取引の売建を同じ株数・同じ値段で取引…
わが道を行く。タイトル通り、そんな生き方が成功する道だそうです。 【本書の紹介文の引用】 ハーバード教育大学院の研究者である著者は、何百人もの「ダークホース(型破りな成功をした人)」にインタビューを行ない、「ダークホースの思考法」を科学的な…
ウォール街のランダムウォーカーですが、第13版が発売されたので読みました。 【本書の紹介文の引用】 ◆全世界で読まれている「投資のバイブル」 1973年の初版以来、全米累計200万部を超え、「投資の名著」として絶賛されるベスト&ロングセラー、A Random W…
現在、資産のうち 10%いかないくらいREITを購入しています。個別銘柄と投信の両方持っており、割合はだいたい半々です。 これまで、実物の不動産投資も何度か考えましたが、表面利回りで数字が大きいものが少なく、手間やリスクの割に、利回りが出る感じがし…
12のよくある誤解をわかりやすく説明している本です。 著者の田淵直也氏の本は、他にも読んだことがありますが、どれもわかりやすいです。 【本書の紹介文の引用】 「チャートはオカルト」「円高円安は国力を反映する」「勝率を上げれば投資は儲かる」などの…
為替のことを知りたくなり、読みました。 【本書の紹介文の引用】 為替のしくみを知ることは、投資や生活に役立てることができます。たとえば、通貨を使った投資と言えばFXや外貨預金です。将来の通貨の動きがわかれば資産運用に役立たせることができます。…
イトーヨーカ堂、セブンイレブン創業者をモデルにした小説です。面白かったです。 【本書の紹介文の引用】 慎重な男は、時代を変えた。戦後の日本を「一商人」として生き抜いた男、藤田俊雄。商人でもあった母の教えを胸に、復員後、東京・北千住で義兄とと…
金融の基礎をわかりやすく解説する本です。 特に債券や金利、為替の基本を理解したくて、本書を読みました。 【本書の紹介文の引用】 近年、金融市場はとても巨大になり、世界経済や時に政治をも左右する存在になってきました。同時に、現代の金融には急速な…
GW休みに資産ポートフォリオの見直しを計画しています。 現状の資産ポートフォリオの割合は以下のとおり、 株56.5%、不動産REIT 9.1%、海外債券9.5%、現預金24%、金・暗号資産1% ・株の比率が高い。そのうち自社株の比率が高い ・会社を退職するリスクがあり…
マネーフォワードの資産形成アドバンスコースにアップグレードしました。スタンダードコースの価格が500円から980円に上がるので、少し高くなりました。新しいコースでは何ができるのか、そして私の評価をまとめてみました。 1.株式配当の月別や年別の金額…
世界史の経済の観点から解説した本です。 本書を読んで感じたことですが、 ・お金が戦争の原因になっている。 ・お金はやっぱり単なる紙切れ(信用の裏付けがあるだけ)なんだなー。 でしょうか。 歴史の中で、強い国が移り変わっていくのですが、結局、滅ぶ…
最近、暗号資産の勉強を少しはじめています。ビットコインは暗号資産の中でも時価総額が最も高く、投資としてどうなのか、少し考えを整理してみました。 ●ブロックチェーンとは? ブロックチェーンはデータベースの一種で、取引の記録を暗号技術を用いて多数…
マネーリテラシーを高める上で一般教養が大事です。 こういうことをもっと若い時からわかっていればと思いながら、本書を読みました。 【本書の紹介文の引用】 お金のことを知りたいと調べたときに、「こういう細かいことではなく、そもそもなんでここに投資…
橘玲氏が合理的な人生設計の方法を述べている本です。 ----- 【本書の紹介文の引用】 前著『幸福の「資本」論』にて、幸福を「金融資本(資産)」「人的資本」「社会資本」の3つの資本で定義づけし、「幸福な人生」のモデルを提示した著者・橘玲氏。今回は…
現在起こっているインフレに関して、わかりやすく解説した本です。 【紹介文の引用】 世界が物価高騰に襲われている。この高騰は、景気の過熱に伴う「デマンドプル・インフレ」ではなく、景気後退・政情不安を招く「コストプッシュ・インフレ」の性格が強い…
自分の意見を出すことが大事なことがよくわかる本です。 【紹介文の引用】 「どんな問題にも正解がある」と思っている方、ぜひ本書を読んでください!仕事・経営・キャリア・結婚・離婚・医療・介護など人生を左右するような重要な問題にはいずれも「正解」…
仕事で提案書の作成に悩んでいて、本書を再読しました。 【紹介文の引用】 イシューからはじめるとやるべきことは100分の1になる!「ロジカルシンキング・問題解決の決定版」「AI×データ時代の必携書」脳科学×戦略コンサル×ヤフーのトリプルキャリアによる究…
マッキンゼーの元人材育成マネージャーの方が、生産性に関して書かれた本です。 ちなみにこの方は、人気ブロガーのちきりんさんではないかと言われています。 いまの「働き方改革」において、最も重視されるべきは生産性である。かつて日本企業は生産現場で…
伸び続ける定年や、夫婦共働きにより家庭と仕事の両立は男女共通の課題へといった潮流。 大企業から個人へ、グローバリゼーション(先進国から新興国へ)、ストック(資産)を持っている人から 稼ぐ力(フロー)を持っている人へのパワーシフトなどから、今…
MMTをわかりやすく説明している本です。 作者の森永氏の父親は森永卓郎氏ですが、父親とは異なるキャラで冷静な受け答え、わかりやすく説明をすることができるかたです。 森永先生、「国の借金は問題ない」って本当ですか?増えつづける国の借金、増大する税…
ドイツですが、長期休暇が長いイメージがあります。日本よりも仕事の生産性が高いと聞いて本書を読みました。 「労働時間が日本より300時間(/年)短くて、時間当たり生産性が1.4倍」のドイツに学ぶ、働き方。「決定はすぐやる、作業は明日」「会議の目…
「忙しくて時間がない」 そういう人は多いと思いますが、本書は「生産性」に関して、あらためて考えさせられる本です。 【紹介文の引用】 仕事よりも、自分優先で生きる方法を教えます!残業ばかりで限界の管理職、正樹。家庭と仕事の両立に悩む母親、ケイコ…
任天堂の急成長期に活躍した横井軍平氏の話です。 【本書の紹介文の引用】 カリスマ経営者・山内博の右腕として、「ゲーム&ウオッチ」「ゲームボーイ」など黎明期の任天堂のほとんどのヒット作を生み出した伝説の天才開発者・横井軍平の生涯を描く。斬新な…
「資本論」を皆さん、読んだことはありますでしょうか。 本書は、元外交官である佐藤優氏の講義した「資本論」の解説本です。資本論では、資本主義システムの構造や内的論理を解説しています。 「資本論」を理解しておくことは、この社会の構造を理解してお…